ダイブログ 2005
パラオツアー
2005年3月10日〜3月15日
担当サカエです。
春とは言えまだ寒い日本を後にして南国パラオへ行ってきました。
イワシダイバーズが始まってからお馴染みのツアーですが、少し間が開いてしまいました。
お馴染みのゲストに、海外ツアー初めてのドキドキ組も参加で珍道中の予感です。
ダイビングの拠点とステイはイワシではおなじみのカープアイランドです。
カープアイランド
 |
|
さっそくダイビングのログから。
3月11日
ポイント
ジャーマンチャンネル
まずは体慣らし。残念ながらマンタには遇えなかったけど、久しぶりのパラオの海!
昼食はタートルのビーチ
 |
|
|
スキンダイビングで見たアカヒメジ
 |
|
|
ポイント
タートルコーブ
壁沿いにスミレナガハナダイが多い。沖の方にはサワラやトビエイが行き過ぎていく。
浮上はマダラタルミやハナタカサゴに囲まれながら。
3/28 写真追加!(撮影 Y. Asaiさん)
Y. Asai
 |
|
|
Y. Asai
 |
|
|
Y. Asai
 |
|
|
Y. Asai
 |
|
|
Y. Asai
 |
|
|
Y. Asai
 |
|
|
3月12日
ポイント
ブルーコーナー
流れも弱く光も差して穏やかながらギンガメ、サメなどはさすがコーナーです!!
K.Toyoda
 |
|
|
K.Toyoda
 |
|
|
ノコギリダイ
 |
|
ポイント
ニュードロップオフ
一本目とは打って変わって雨が降って来てしまいました。水の中は変わらずに賑やかな魚達の世界。
昼休みは屋根のある島で
 |
|
3/21 写真追加!(撮影 E. Nemozaさん)
E. Nemoza
 |
|
|
E. Nemoza
 |
|
|
E. Nemoza
 |
|
E. Nemoza
 |
|
|
E. Nemoda
 |
|
|
E. Nemoza
 |
|
|
E. Nemoza
 |
|
|
3月13日
ポイント
ブルーコーナー
今回二本目、棚の先の方まで進むとトビエイが旋回していきました。
最後にバラクーダ大群に出会いました。盛り上がった安全停止となりました。
K.Toyoda
 |
|
|
K.Toyoda
 |
|
|
バラクーダの群れ
 |
|
|
ギンガメアジの群れ
 |
|
|
ポイント
ブルーホール
竪穴を潜って行くと光の射し込む幻想的なホールへ
岩陰にはウコンハネガイなどがひっそりと。
3月14日
ポイント
ジョニーズドロップオフ
今回、最後のダイビング。ドロップオフ沿いにイソバナ、ヤギなどが多く、クマザサハナムロがそれを縫うように泳いでいきました。棚の上ではカメが挨拶していきました。
K.Toyoda
 |
|
ポイント
ジェリーフィッシュレイク
マリンレイクのエントリー口からクラゲの群れる場所までひと泳ぎ。
少し緑に濁った水に無数に浮かぶクラゲ達にコスモを感じながら大ハシャギ。
く・ら・げ
 |
|
ジェリーフィッシュレイクの入り口です。
 |
|
|
移動中にもこんな景色を楽しみました。
 |
|
|
ジャングルツアー
ダイビングブーツで足元を固めて出発!メンバープラス犬1匹、この犬がヘビを引っ張り出してくれてパニクリました。何回もジャングルには行っていますが目の前にヘビを見たのは初めてでした(しかもウミヘビ!)出発の時には晴れていたのに雨が落ちてくるとさっさと帰って行きました。ショボヌレの私達を見捨てて・・・イヌ〜!
カープアイランドの桟橋
 |
今年は花粉がすごい、と、言う時期に花粉の無い所に行かれるのは花粉症の私にはありがたい限りです。成田空港で脱ぎ捨てた上着をどうしよう、なんて、嬉しい悩み。日焼け止めや虫よけなども季節外れ。春は名のみのこの時期に南国への海外ツアーはいかがでしたか?また来年も行きたいですね。それまでは伊豆の海も楽しみましょう。お待ちしています。
K.Toyoda
 |
おわり
ツアーログ目次
Top Page
iwashi-d@divers.ne.jp