ダイブログ 2006
パラオツアー
2006年3月7日〜3月12日
担当サカエです。 今年もまだ寒い成田を出発して汗にじむパラオに行ってきました。 飛行機は遅れたものの無事にパラオ コロール空港に到着。 ところが迎えに来てくれた現地スタッフが言うには「ず〜っと天気が悪いんです…」とか。 ちょっぴり不安な夜となりました。。 でも翌日は昨夜の天気が悪いと言う話はウソのように良い天気の朝です。 コロールから滞在するカープアイランドまで快適なボートとリップです。すっかり海に入るのが楽しみな雰囲気です。 |
|
ダイビング
■ ジャーマンチャンネル
待ちに待った1本目はジャーマンチャンネルでした。水温は28〜29℃快適です! ここは砂地にサンゴの根があるポイントです。ジャーマンチャンネルといえばマンタが有名ですがしばらく見られていないとのことなので期待はしないことに。まずはゆっくり体を慣らしてゆきます。白い砂にはガーデンイールが顔を出しています。サンゴの間にチョウチョウウオやきれいなベラなどが泳ぎまわっています。上を見上げるとサメが通りクマザサハナムロの群れが流れてゆきました。 ■ タートルコーブ 雨も上がった2本目は太陽の差し込むタテ穴を潜ってドロップオフ沿いに進みます。 スミレナガハナダイやハナゴイやカメやイセエビなどを見ながらタナの上へ。アカネハナゴイやゼブラハゼに送られながら浮上。 |
|
|
カープアイランドに戻ってから100本目を迎えたメンバーのY.Asaiさんにカープからケーキをいただきました。おいしかったです!
|
|
|
■ ブルーホール 大きなタテ穴からホールの中へ。射し込む光がとても幻想的でした。ウコンハネガイを見ながらホールを抜け、ドロップオフへ。ナポレオンやロウニンアジが出迎えてくれます。そのあとツノダシの大群に遭遇!!とても珍しくラッキーな光景に見とれてしまいました。 ランチはタートルコーブのビーチにて。他のボートもなくのんびりとごはんをいただきます。朝入れてもらったヤシの実のジュースもすぐなくなってしまいました。
■ ブルーコーナー さすがのブルーコーナーです!メジロザメ、ギンガメアジ大群、ナポレオン、カメなどどれを見て良いのかわからないくらいの状態です。バラクーダの大群にも近づけて最高のダイビングを満喫! 潮が逆だった1本でも岩の間のキンメモドキやカメ、ホワイトチップシャークを見ながらタナの上を横断。サメやロウニンアジウメイロモドキの群れに囲まれしっかり楽しめました。
|
|
|
|
|
|
■ ニュードロップオフ 今日も良い天気で気持ちの良い朝で始まりました。ポイントはニュードロップオフ。壁際のカスミチョウチョウウオの群れの向こうからサメがみえたり。タナの上にはカマスの大群、マダラタルミの大群で見ることができます。珊瑚の上にはヨスジフエダイの群れやクロユリハゼ、ハタタテハゼなどかわいい魚がいっぱいでした。
|
|
|
|
コーロールに戻って
ひたすら静かで素朴なカープアイランドからコロールに移動したあとはメインストリートを散策しました。 そして昼から「ドルフィンズパシフィック」でフリーダイビングに参加しました。 施設の説明やイルカの基礎知識をたっぷり聞いていましたが雨が降り出してきました。ちょっとテンション下へ。 でもいよいよイルカと一緒に泳ぎ始めると気分は楽しさいっぱいへ!みごとにみんな脳天気状態です!! 水の中でアイコンタクト(?をとりながら?泳いでくれるイルカ君に感激でした。 |
|
|
|
今年のパラオツアーはもう少し(2〜3日)日程がずれていれば台風の影響ため太陽の見えないパラオになってしまうところでした。 でも私たちが到着してからは天気は良く、海は静かな絶好のコンディションの中での滞在となりました。 個人的にはカープアイランドのジャングルに行かなかったことがちょっと心のこり!?でも来年は行くぞと心に誓っています。皆さんヨロシクね! また来年、パラオ!! |
おわり